2009年08月31日
目がちかちかする

等速移動するスクリプトの研究中。。。
うまくいかないんだよね。。。
物理にするとラグっぽいし、なんかのはずみで飛んでいくし、
非物理だとカクカクするし。
後考えられるのは乗り物でオートパイロットにするくらいだけど、
コレも物理だからなんだかなぁ。。。
2009年08月26日
2009年08月26日
クフ、新大陸へ

パンダのクフりんがカナダに行ってしまうとのことで、
壮行会が行われているのを開始時間過ぎてから発見!www
ちょっとだけですが顔を出してきました><
気をつけていっておいで~(ノД`)
2009年08月22日
Cが使えればな~
スカルプをいじるんですけど、うまく形にならないんですよ。
とういのも、このブログに散見できるイラストから、
ヒサノリの芸術性の高さはご理解いただけると思いますが、
あれは二次元でかなり表現の限界ぎりぎりを攻めているので、
もはや三次元の造形物となると表現不能となるのです(マジ意味不明)。
というわけで、スカルプ支援エクセルシートを作ることにしました。
といってもヒサノリはエクセル持ってないのでCalcシートですが。。。
3Dモデルの出力形式はいろいろありますが、
ここでは.objファイルで出力すると考えます。
このobjファイルをテキストエディタで開くと、
数行英語呪文が書いてある行と、
アルファベット 数字の羅列
という行の二種類の行があり、
そのうちvで始まる行は頂点座標を、
fで始まる行はどの四つの頂点間に平面が張られるかを記述しており、
これら以外のデータは要らないので、関連していると思われる英語呪文行とこれらを残して、
バッサリと切り落とします(vnで始まる行とか)。
で、この頂点のx、y、z座標をシートでいじればよいわけです。

まるでテングサからできるゲル状の同じ形に押し出された食品のように等断面。

まるで陶芸で使われる円周方向に同形状となる装置を使用したかのような形状。

上の二つを組み合わせてみた。
とういのも、このブログに散見できるイラストから、
ヒサノリの芸術性の高さはご理解いただけると思いますが、
あれは二次元でかなり表現の限界ぎりぎりを攻めているので、
もはや三次元の造形物となると表現不能となるのです(マジ意味不明)。
というわけで、スカルプ支援エクセルシートを作ることにしました。
といってもヒサノリはエクセル持ってないのでCalcシートですが。。。
3Dモデルの出力形式はいろいろありますが、
ここでは.objファイルで出力すると考えます。
このobjファイルをテキストエディタで開くと、
数行英語呪文が書いてある行と、
アルファベット 数字の羅列
という行の二種類の行があり、
そのうちvで始まる行は頂点座標を、
fで始まる行はどの四つの頂点間に平面が張られるかを記述しており、
これら以外のデータは要らないので、関連していると思われる英語呪文行とこれらを残して、
バッサリと切り落とします(vnで始まる行とか)。
で、この頂点のx、y、z座標をシートでいじればよいわけです。

まるでテングサからできるゲル状の同じ形に押し出された食品のように等断面。

まるで陶芸で使われる円周方向に同形状となる装置を使用したかのような形状。

上の二つを組み合わせてみた。
2009年08月22日
結局こうなる

店部分そっちのけで公園部分を作りこみ始める。。。
なんだろ、
いつも目的や肝心な場所じゃないところほど力が入るwww

隣に建物が建つまでの間のプライベートビーチ(?)。
ビーチって言うより浜ですね(意味不明)。